メインメニュー


弁護士が執筆するコラム - 埼玉県さいたま市の弁護士事務所- 菊地総合法律事務所は、相続、不動産、同族会社の案件や、株式買取請求などの非公開会社の案件を多数解決しています。その他、交通事故や貸金などの一般民事事件、離婚、財産分与などの家事事件、少年・刑事事件、そして企業法務や自治体の法務にも経験をつんでおります。


ナビゲーション

平成26(2014)年10月のコラム一覧へ戻る

柄谷行人「帝国の構造 中心・周辺・亜周辺」を読む

執筆 : 代表弁護士 大塚嘉一

1.柄谷行人「帝国の構造 中心・周辺・亜周辺」(青土社・2014年)を読みました。内外の文献が渉猟されており、良くできています。

本書が、凡百の帝国論と異なるのは、日本論と結び付けられて論じられる、その結論部分です。

日本にも、「帝国」となる可能性がある、その根拠は憲法9条だ、と言うのです。

ここいらへんが、柄谷ファンには、たまらないのでしょう。

2.帝国であれ、国家であれ、会社であれ、町内会であれ、夫婦であれ、人と人とが結びついた団体です。煎じ詰めれば、その結びつきが強いか弱いか、人数は多いか少ないかの違いです。

その人と人を結びつけているものは何か、が問題なのです。金(貨幣、通貨、生産力、生産様式、発明・発見、技術革新、資源)か、言葉(思想、イデオロギー、レトリック、プロパガンダ)か、その他(暴力、権威、権力への意志、伝統、カリスマ、合理的精神、信頼、宗教、知識、人口、美意識、慣れ・惰性、本能、尊敬・畏敬の念、地理的条件、神の意志?などなど)か。 それらは、あるいは人と人とを結びつけるのですが、反面、人と人とを峻別し、仲たがいし、反目しあうように作用するのです。それらと関係なしに、憲法9条など持ち出すから、笑われてしまうのです。

3.本書に決定的に不足している情報があります。

進化生物学など、理系の知識です。それぞれ個性を持った個人が、同じようなベクトルで動いてしまうのは何故か。心理学や生物学、数学などの知識がなければ、根本的な理解にはいたりません。

反対に、個性的な人間が、ワイルド・カードとして歴史を変えてしまうのを見るのは、歴史を学ぶ醍醐味です。

4.各紙、各誌とも、本書にお追従をいう書評で賑やかになることでしょう。今から楽しみです。

一覧へ戻る